
| Link&作品 |
photo libraryでイラスト販売をしていますが、ながーい間更新はストップしています。一応ご紹介です。
良かったらご覧ください。(新しいタブで開きます。)
スクロールしていただくと、その他の作品も色々と紹介しています。
作品の内容は、パソコンで作ったもの+ミシンで作ったものもあります。こちらもリクエストにお応えしてチクチクとお作りしています。
パソコン全く関係なし!折り紙にはまっています。1輪の花を作ったのをきっかけに、ぼ〜と作り続けて花束になりました。ついでにハート。
掲載・更新 2021/2/1
100円均一のコルクボードに2021年のカレンダーを作りました。2021年は祝日が例年とは違うのでお気を付けください。
利用したアプリケーションはWord365です。
メモボックスも作って付けています。柄はパソコン教室の生徒さんのイラストをテクスチャにしてみました。くっつけているフセンはフィクションです。
掲載・更新 2021/1/24
久々にパソコン作品の紹介です。
すべてWordの機能で作りました。Wordのバージョンは365です。画像の扱いはPowerPointの方がやはり楽ですが、Wordでせっせと作ってみました。パソコン教室の皆さんには驚きとむずかし〜〜〜の声で、いろんな牛が出来上がりました。
最初に私がサンプルで作っていったイラストは、皆さん見るなり「ぶた?」(笑)でした。
掲載・更新 2020/12/25
やっぱりパソコンとは関係ないけど、この秋ネットで検索をしていると、どんぐりを使ってトトロを作っている作品が沢山あったので、私も作ってみました。実物の方がもうちょっとかわいいけどな(*^^*)
掲載・更新 2020/11/29
手作りマスクです。マスクを着けた際に、すっきり見えるデザインや形、大きさはどうしたらいいかなぁと工夫をしてみた結果のデザインです。2種類の生地と間にフィルターを挟んで、口に当たる部分はガーゼではなく晒を利用しています。医療用ガーゼを購入してみましたが、ちょっと目が粗かったので、手持ちの晒に変更しました。フィルターは、1日使用となっているものですが、このご時世ですから縫い込んでみました。どの程度の効果があるかは不明ですが、生地のみよりも良いだろうと思って使ってみました。鼻部分は使い捨てマスクのワイヤーが入る仕様にしてあります。(中央の画像)前回の簡易マスクで型取りをして、オーダーメイドで作りました。もしご依頼があれば2枚1セットで2500円くらいでお作りします。表生地を1種類で良ければ2枚1セット2000円かな。ただし、フィルターは余裕がないので使い捨てマスク4枚(大人用:マスク1枚に2枚必要)ご提供いただけば縫い込みます。また、フィルターが無い場合でも表生地1種類または2種類と晒を2重にして縫いますね。ネット上には連絡先を公開しておりませんので、知り合いのみへのお知らせとなります。m(__)m■販売は終了しました■
掲載・更新 2020/5/3
キッチンペーパーで簡易マスクづくり。もちろん布マスクも研究に研究をして作ってみましたが、全部使いきってしまって掲載するのを忘れていました。布マスクは今度掲載することにして、今回は簡易的ではありますが、しっかりと顔にフィットするキッチンペーパーを使って作ったマスクです。2枚重ねなので間にフィルターをはさんでいただいても良いな・・・と思っています。作り方のプリントも作ってみたのでご活用ください。PDFファイルです。こちらは印刷してご利用可(個人利用のみ)とさせていただきます。ご利用については、自己責任でご利用ください。
簡易マスクの作り方プリント(PDFファイル形式)
掲載・更新 2020/4/20
アクリルたわしのポップを作ってみました。アクリルたわしの切り抜きはペイントでもできますが、今回はPhotoshopを使いました。画像以外は全てWordで作成しています。
掲載・更新 2020/2/16
熊80匹分です。フリマの時のおまけにこの熊のクリップを作ってプレゼントしました。
掲載・更新 2020/2/14
フリマに参加したときのポップです。これもWordで作成しました。もちろんパグもです。図形の挿入で1匹作ってコピーして子犬も完成です。缶バッヂの円は、図の効果機能を使って立体的にしてみました。
掲載・更新 2020/2/14
パソコン教室(1月)の1ページです。今年度最後の作品に「昔話プレート」を作成。昔話の1場面をパネルにしました。生徒さんは、「かさじぞう」「三匹のこぶた」など、他の作品に挑戦されました。Word作品です。上はシンプルバージョン、下はちょと仲間を増やしています。
掲載・更新 2020/2/14
本日バレンタインデー。チョコをプレゼントするラッピング用シールを作成。いろいろなチョコを瓶に詰め、蓋と側面に“ちょこちょこ”っと作成したシールをラッピングしました。Word作品です。
掲載・更新 2020/2/14
紙袋に貼るシールを作成。鳥取では「休憩する」を「たばこする」というのです。以前はびっくりしましたが、ちょっとほんわかするので使ってみました。
掲載・更新 2020/2/14
「ランチョンマットDeバッグ」と名づけました。左から内側→表側→右上は大きなお弁当箱を入れてみた!→右下は小さなお弁当箱を入れてみたイメージです。お弁当の形状に合わせて包むことができます。ちょっとハイカラな弁当風呂敷です。パソコンの前でお弁当を食べる時には、キーボードに弁当がはねないようにそっとかぶせて使ってみましょう(^^)♪
掲載・更新 2020/2/10
通帳ポーチです。自作したのはかなり前。自分では長く愛用中。この度、フリーマーケットに参加するにあたり増産!作れば作るほどに愛着がわいてきます。
この場を借りてフリーマーケットにご来店くださいました方へ「ご来店ありがとうございました。」
掲載・更新 2020/2/9
ブルドッグの缶バッヂです。布で作ってあります。気に入った布を缶バッヂにして楽しんでいます。アップ用に編集してあるので実際に大きさの差はこんなにありません。
掲載・更新 2020/1/7
パソコン教室での1ページ。年末も押し迫り、クリスマスの講習では、2020年のカレンダーを作成。12月ラストの講習だったので、何とかカレンダーを完成しようと「師走」の言葉のとおりバタバタと最終日終了です。組立てが間に合わなかった方、ぼちぼちお正月に楽しみながら作ってみてください。使用したアプリはWordのみです。バージョンは2013くらいからでしょうか?トリミングの機能などが高機能になりました。
掲載・更新 2019/12/26
パソコン教室での1ページ。少し前の作品ですが、デジタルカメラやスマホで撮影した画像を使ってのアルバムづくりをしました。中には、ご家族の写真を風景に重ねたりされる方。楽しいアルバムが出来上がりました。ご家族の反応が気になります。使用したアプリはペイントとWordです。
掲載・更新 2019/12/26
お客様から提案いただいた円形版です。昔、学校のお掃除当番の班分けをこんな円盤でやりませんでしたか?
学校では中心を画鋲でとめていたので簡単に作れましたが、持ち回りをするにはそうはいかず、こだわりで紙だけで作ってみようと試行錯誤してみました。
背景の星空や円形の星座の画像は”PhotoShop”を利用しましたが、円盤を12等分にするなどは全て”Word”で作成しました。いろいろと試してみるのが楽しいです。
掲載・更新 2019/11/4
アクリル毛糸で編んだ”アクリルたわし”です。かぎ針、なが編みで熊の形や花の形、長方形などを作成してみました。
この”アクリルたわし”薄くて手になじむので結構使い勝手が良いのです。我が家では洗面所で活躍してくれています。
100均の毛糸はカラフルで種類も豊富。ただ、今時の手触りがいいものより、昔ながらのアクリル毛糸、手触りがキュキュッとしたものがたわしには向いているように思います。
掲載・更新 2019/11/4
ワードで作成したハロウィンのペーパークラフトに味をしめ、第2弾のクリスマスバージョンです。
綺麗に真ん丸を切り抜くのがけっこう手間でしたが、想像よりかわいらしく仕上がりました。
使用したアプリは”Word”のみです。図形を整えるのに整列、反転などその他にコピーはほぼキー操作で行いました。
掲載・更新 2019/11/4
数年前から立つタイプのペンケースをよく見かけます。店頭に並んでいるタイプは、ふっくらと円柱の形が多いです。
一度円柱のタイプのふっくらとしたものを作成しましたが、カバンに入れるとどうも不細工。そこで、使わない時は薄く納まるものがほしくて作ってみました。
机の上に出したときは底マチを広げて立て、カバンにしまうときには、その底マチを利用して押し込むと中のペンが整列して薄く整うと言った具合。
まあ、自己満足の世界です。
掲載・更新 2019/11/4
パソコン教室の1ページ。10月はハロウィンが近いのでカボチャのペーパークラフトを一から作りました。
使用したアプリは、”Word”です。Wordの図形が大活躍!書式設定の便利な機能もしっかりと使ってみました。
掲載・更新 2019/10/25
大自然に熊が出没?デニム生地でBalloon Pocketと言うものを作りました。
要するに風船カバーです。少し前にTVで紹介していました。楽しく熊の形にしてみました。
意外や、ただの丸だと持ちにくくて「だめだなー」と思ったのですが、耳が着くことで扱いやすくなりました。
掲載・更新 2019/10/25
部屋の雰囲気を一気に明るくしてくれました。
古いクッションカバーが日焼けしてしまっていたのでエプロンを作ろうと思っていた生地がクッションカバーに化けました。
掲載・更新 2019/10/25
昔のパソコン教室の1ページ。手描きやお気に入りの絵の切り抜きなどをスキャンしてパソコンから編集。アイロンプリントシートを利用してオリジナルのお弁当袋を作成しました。
画像をデータにした後の編集に使用したアプリは、”Word”です。図を挿入した後の編集を行いました。
掲載・更新 2019/10/25
ホームセンターで恐竜柄の生地を見つけたので、男の子のスモックを作ってみました。子供の服は可愛くていいですね。
ポケット2個付き。自分で作ると好きなようにアレンジできるので楽しいです。
掲載・更新 2019/10/25
パソコン教室の1ページ。猫の画像をペイント(アプリ)を使って切り抜きました。実際にはベージュの部分が透明です。
作り方で背景を透明に抜くこともできるので他の写真と重ねてアルバムを編集しました。教室では大作完成です!
フォトアルバム完成までに使用したアプリは、”ペイント”と”Word”です。
掲載・更新 2019/10/25
copy right(c) 2019~ koeriかるちゃ all rights reserved.
当サイト内に掲載しております、イラスト、写真に関しては無断利用をかたくお断りいたします。