岡山県
岡山県真庭市勝山/名草鉱山 ヨハンセン輝石
岡山県高梁市備中町布賀 五水灰硼石,備中石,ゲーレン石,スパー石,7型珪灰石,磁鉄鉱,加水石榴石
岡山県津山市加茂町/加茂鉱山 自然蒼鉛
岡山県新見市神郷高瀬/高瀬鉱山 水滑石,灰クロムざくろ石
岡山県新見市大佐/扇平鉱山 孔雀石
岡山県新見市大佐/大佐山 ジルコン,ソーダ沸石,蛇紋岩
岡山県小田郡矢掛町大字下高末/新美川鉱山 カレドニア石



【和 名】 ヨハンセン輝石
【英 名】 Johannsenite
【組成式】 CaMnSi2O6
【分 類】 珪酸塩
【晶 系】 単斜
【産 地】 岡山県真庭市勝山/名草鉱山
【大きさ】 4.9cm
【備 考】  
【和 名】 五水灰硼石
【英 名】 Pentahydroborite
【組成式】 CaB2O(OH)6・2H2
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 1.2cm
【備 考】  
【和 名】 備中石
【英 名】 Bicchulite
【組成式】 Ca2Al2SiO6(OH)2
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 3.3cm (写真の幅)
【備 考】
【和 名】 ゲーレン石
【英 名】 Gehlenite
【組成式】 Ca2Al(AlSi)O7
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 1.6cm(写真の幅)
【備 考】 仮晶
【和 名】 スパー石
【英 名】 Spurrite
【組成式】 Ca5(SiO4)2(CO3)
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 3cm(写真の幅)
【備 考】 脈状の紫色の鉱物
【和 名】 7型珪灰石
【英 名】 Wollastonite-7T
【組成式】 Ca3Si3O9
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 3cm(写真の幅)
【備 考】
【和 名】 磁鉄鉱
【英 名】 Magnetite
【組成式】 Fe3O4
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 1.2cm(写真の幅)
【備 考】
【和 名】 加水石榴石
【英 名】 Hydrogarnet
【組成式】 Ca3Al2((Si,H4)O4)3
【産 地】 岡山県高梁市備中町布賀
【大きさ】 1.8cm(写真の幅)
【備 考】 緑色
【和 名】 自然蒼鉛
【英 名】 Bismuth
【組成式】 Bi
【産 地】 岡山県津山市加茂町/加茂鉱山
【大きさ】 0.9cm(写真の幅)
【備 考】  
【和 名】 水滑石
【英 名】 Brucite
【組成式】 Mg(OH)2
【産 地】 岡山県新見市神郷高瀬/高瀬鉱山
【大きさ】 3.2cm(写真の幅)
【備 考】  
【和 名】 灰クロムざくろ石
【英 名】 Uvarovaite
【組成式】 Ca3Cr2(SiO4)3
【産 地】 岡山県新見市神郷高瀬/高瀬鉱山
【大きさ】 3.5cm(写真の幅)
【備 考】  
【和 名】 孔雀石
【英 名】 MalaChite
【組成式】 Cu2(CO3)(OH)2
【産 地】 岡山県新見市大佐/扇平鉱山
【大きさ】 0.1cm
【備 考】  
【和 名】 ジルコン
【英 名】 Zircon
【組成式】 Zr(SiO4)
【産 地】 岡山県新見市大佐/大佐山
【大きさ】 0.1〜0.2cm
【備 考】  
【和 名】 ソーダ沸石
【英 名】 Natrolite
【組成式】 Na2(Al2Si3O10)・2H2O
【産 地】 岡山県新見市大佐/大佐山
【大きさ】 0.6cm(写真の幅)
【備 考】  
【和 名】 蛇紋岩
【英 名】 Serpentine
【組成式】  
【産 地】 岡山県新見市大佐/大佐山
【大きさ】 4cm
【備 考】  
【和 名】 カレドニア石
【英 名】 Caledonite
【組成式】 Pb5Cu2(CO3)(SO4)3(OH)6
【分 類】  
【晶 系】 斜方
【産 地】 岡山県小田郡矢掛町大字下高末/新美川鉱山
【大きさ】 0.4cm(写真の幅)
【備 考】  

【戻る】